どうもGRXと言いたくなります。Amazonさんも結構GRXで登録してしまっているようです。やっちまったなー。
中判以下はストリートフォト用、という認識なのでストリートフォトに特化したこいつはかなり気になる存在です。
で、デザインとか使い勝手は現物を見てからにするとして、サンプル画像を見た感想。
レンズユニットごとにセンサを変えているというのが特徴ですが、写りにも結構影響している印象。
やっぱり、APS-Cサイズセンサは写りが良い。ボケ味とグラデーション部分のノイズ傾向はかなり好印象。のっぺりでもなく、ざらざらでもない、サラサラな感じ? ただ、我が家のS2410とは相性が悪いようでキラキラサワサワしてしまいます。ムスカパネルの面目躍如ですね(違
サンプル5枚目の女の子の写真の前髪のハイライト部分がちょっと好みではないけれど、まぁ許容範囲内。
1/1.7サイズセンサはちょっと無理している感じかな、センササイズを考えればきれいな画像だと思うけど、これなら別にGXかCXでもよいような気もする。
というわけで、買う組み合わせはGXR + A12 50mm/2.5 Macroを中心に考えることになるのかな、と思いました。
問題は50mmレンズが意外に大きいこと。ピントリングが使いやすそうなのはマクロ域でかなり便利だろうけど、スナップにはちょっと大きいかな。GRDIIIの方が良い感じ。ただ、50mmはマクロを謳っているだけあって、至近距離域の写りを重視しているようです。サンプルを見た感じ2.5m以内くらい?で良好な感じがします。サンプル6がちょっと画質落ちていることから判断。もしかしたらISO400になっていて、シャッタースピードも1/25sec.になっているせいかもしれないけれど、たぶんレンズ特性もあると思う。
って考えると現状のラインナップは近景中心のストリートフォトを撮る人は買い、という感じでしょうか。
個人的には今後のレンズユニットのロードマップ待ちです。
ちなみにAmazonでは登録名が結構間違っていたりで、関連商品を一気に参照できなかったのでリストを作ってみました。良ければ使ってやってください。
→AmazonでのRicoh GXR関連商品リスト
そういえば、チバタイプでのカラープリントを作ってアップしていなかったのでアップ。
デザインフェスタに向けて作ったものの、これ1枚に予想外に10時間ほどかかってしまい、他に新作が用意できなかったという問題の1枚。1枚焼くのにデータ取りながら7回も重ねて焼いたのが原因なので、4回で焼けるように精進すれば5時間程度で焼けるようになると思う。